現在の業務内容を教えて下さい
手術支援ロボットシステムの中でも、次世代のマスタコンソールのソフトウェア開発を担当しています。
担当分野はソフトウェア開発全般で、GUI、通信、ロボット制御等の機能提案・実装・デバッグ・評価を行っています。
リバーフィールドを選んだ理由は?
医療ロボットは学生時代の研究でも扱っていたことがあり、興味を持って動向を見ていました。
空気圧を使った柔らかい動作が実現できるロボットで精密な制御ができ、ロボットが触った感覚を術者も感じられる手術支援ロボットに惹かれ、大学発ベンチャーということもあり、新しい発想・アイデアを歓迎するカルチャーに惹かれ、当社を選びました。
前職ではどんな仕事をしていましたか?
ロケットに搭載する電子機器類のソフトウェア開発と、フライトシミュレータを用いたロケットのシステム設計に携わっていました。
搭載電子機器開発では組み込みソフトウェアを、システム設計ではシミュレータ改良、シミュレータを用いてメカアライアンス等のシステム要求設定を行っていました。
いまの仕事の醍醐味、やりがいを感じるポイントはどんなところですか?
私を含め10人以下の少人数のチームで開発を行っているため、自分の担当範囲が広く、GUI開発などこれまでやったことがないことにも挑戦でき、自分の領域が拡がり、できることが多くなる点はやりがいを感じます。
また、ユーザーである医師にデモを通して生の声を聴くことができるため、開発へのフィードバックがスムーズに行え、より良いものを作りたいという意欲が湧いてきます。
職場の雰囲気や上司・同僚の特徴はどんな感じですか?
先輩方は優秀で優しい方が多いので、コミュニケーションがとりやすく、開発における相談や質問、議論を気軽にすることができます。
医療機器開発特有の開発工程やリスクマネジメントなど、今まで経験したことのない部分を日々サポートしていただいています。
プライベートの過ごし方を教えて下さい
基本は家にいることが多く、ストリーミング配信サービスでドラマを見たり、読書、ゲームをすることが多いです。
サッカーが好きなので春から秋にかけては毎週末Jリーグのサガン鳥栖の試合をネットで見て応援しています。
また、最近は、家で緑を楽しむために桜などの盆栽を始めました。
3Dプリンタを活用して盆栽用の自動水やり機や、棚などを作ってDIYを楽しんでいます。
ご自身の学生時代について(例:学んできた分野、ハマっていたことなど)教えて下さい
大学では機械系学科に所属しており、学部の研究室ではロボット工学、修士では圧縮性流体、燃焼工学を扱っていました。
サークル活動では宇宙開発体験サークルというサークルで上空100〜3000m程度まで飛ぶ様々な小型ハイブリッドロケットを設計・製作し、イベントで打ち上げていました。
今後、挑戦したいことや夢はどんなことですか?
ソフトに縛られず、メカ、エレキの改良点、アイデア出しや議論等もできるようになりたいと思っています。また、ソフトウェア関係では自分には今これといって突出しているものがないので、これからは制御部分に力を入れてスペシャリティを磨いていきたいです。
直近の夢は自分が開発に携わった製品が実際の医療現場で使われていることをこの目で見ることです。